自ら志し、ほとばしる情熱をもって学問に取り組む (自啓自発)

TOP
校長挨拶
基本情報
沿革
基本方針
校章・校訓
校歌
在籍数
学校生活
教育課程
年間行事
いじめ防止等に関する基本方針
進路状況
部活動
ニュース
勝高だより
入試情報
卒業生へ
証明書発行
同窓会
アクセス

>>TOPへ
10月25日(土)26日(日) 勝高祭が行われました
さわやかな秋晴れに恵まれた2日間、勝高祭が行われました。
前日祭の仮装行列では、各クラス趣向を凝らした仮装で町内を練り歩きました。楽しんでいただけたでしょうか?
当日祭には342名のお客様が来校してくださいました。オリジナルランチは今年度も大好評でしたよ。
勝高祭ラストを飾る全校生徒によるフィナーレ盆踊りでは、今年度から三味線も参加して彩りを添えました。
来校してくださった皆様、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました!




8月8日(金) 杏林大学との連携事業を行いました
日中は秋ノ宮で交流活動を行い、夕方以降は一緒に花火大会のボランティアスタッフとして参加しました。
当日はあいにくの雨で大変でしたが、受付、案内、ゴミ回収などの作業にそれぞれ一生懸命取り組みました。
花火大会のオープニングには吹奏楽部も演奏で参加しましたよ。



6月21日(土) ヤマメの森植樹活動に参加しました
大自然の中でブナの植林活動に参加しました。イワナ・ヤマメの放流、木工体験などにも参加でき、とても充実した一日を過ごせました。




6月7日(土)8日(日)小町まつりに参加しました

今年度は弓道部が大会出場で参加できないため、礼射は神崎先生と菅野先輩にお願いしました。年々華やかさを増しているこのお祭りですが、来年度からは新しくできる公園内で行われるそうです。



4/26〜5/6  おしら様観桜会ボランティアに参加しました

今年度のおしら様ボランティアは、雄勝中学校の皆さんと一緒に活動しました。天候に恵まれ県外からもたくさんの方が観にいらっしゃいました。観光客の皆さんや雄中生とのふれあいは、心に残るとてもよい体験となりました。